2021年01月26日
空間
年明けから空いている時間を見つけては少しずつ要らないものを捨てたりしている。昔、長男が使っていた部屋を私が使おうと。社会人になってからはずっと家を離れて自活している長男がそれでも何年も本棚に並べたままになっている本は一冊も捨てないでと言うものだから、同じく物置に置いたままの私の使っていない洋服ダンスの中に詰め込んだ。ちょっと面白そうな歴史小説やらはわたくし用にもちょっと拝借。洋服ダンスの中に本? ま、いっか。
長男が使っていた学習机をきれいに拭いて、ここにPCとミシンを置いて振り向けばさをりの織機が。まだ整ってないけれど頭の中では、いい感じ。40年近くぶりにやっと自分だけ用の空間が出来そうでちょっと嬉しい。たぶんなかなか座れないけれど。今年こそ家の中の散らかりすぎて放置され状態な空間をいよいよ何とかしたいと思う今日この頃。がんばれ、私。画像はこのあいだ某所から持ち帰ったNの織りで作って頂いたロングパースとコインウォレット、そして眼鏡ケース。なかなかよろし。
を

長男が使っていた学習机をきれいに拭いて、ここにPCとミシンを置いて振り向けばさをりの織機が。まだ整ってないけれど頭の中では、いい感じ。40年近くぶりにやっと自分だけ用の空間が出来そうでちょっと嬉しい。たぶんなかなか座れないけれど。今年こそ家の中の散らかりすぎて放置され状態な空間をいよいよ何とかしたいと思う今日この頃。がんばれ、私。画像はこのあいだ某所から持ち帰ったNの織りで作って頂いたロングパースとコインウォレット、そして眼鏡ケース。なかなかよろし。


2021年01月01日
2020年12月31日
師走
ご無沙汰しています、PCの具合が不調なこともあってほぼ半年ぶりの書き込みになってしまいました。今年の2月にちょっとした試験があって、それまで2年近く問題集とにらめっこの日々。それから解放されたとたん、気がゆるんで?このていたらく。それでもそれはそれでもいいかなぁなんて思ったり思わなかったり。
それを耳にした何十年来の友人が、ブログも残していこう、30代の障害のある息子の生活の様子を綴る親は私たちが最初の年代なのよ。私たちより先輩でそんな人いる?って。
いかにもその通り、いろんな制度の狭間で揺れ動きながら我らの息子たちが施設ではなく地域で暮らし始める最初の年代であること、そのことは今までもそうであったけれど何のお手本もなく只々手さぐりでやってきた私たちが日々痛感していること。
それでもこの黄色いのブログはその事についてそれほど意識して書き込んできたわけでもなく、むしろ自身の楽しかったこと、覚えておきたいことをなにげに書いて、たまたまその情景の中に30代になった息子のことも垣間見られるというか。。いやいや、よく見たら息子Nのことばっかりかぁ?
ということでこんなつたないブログではありますが、改めて引き続きもう少し書いてみようかと。ちなみにまだPCは不調のままで本日はタブレットから。やりにく〜。これからもぼちぼち書いて参ります。
画像は先日立ち寄ったNの某所。ちょうどクリスマスセールの真っ最中で入口近くには大きな可愛いピンクのクリスマスケーキが。クリスマスが過ぎるとそれぞれ別々のピンクのクッションになるそうですよ。他にも素敵なバッグや小物、マフラーが目白押し。N、来年も楽しく織れるといいね。








それを耳にした何十年来の友人が、ブログも残していこう、30代の障害のある息子の生活の様子を綴る親は私たちが最初の年代なのよ。私たちより先輩でそんな人いる?って。
いかにもその通り、いろんな制度の狭間で揺れ動きながら我らの息子たちが施設ではなく地域で暮らし始める最初の年代であること、そのことは今までもそうであったけれど何のお手本もなく只々手さぐりでやってきた私たちが日々痛感していること。
それでもこの黄色いのブログはその事についてそれほど意識して書き込んできたわけでもなく、むしろ自身の楽しかったこと、覚えておきたいことをなにげに書いて、たまたまその情景の中に30代になった息子のことも垣間見られるというか。。いやいや、よく見たら息子Nのことばっかりかぁ?
ということでこんなつたないブログではありますが、改めて引き続きもう少し書いてみようかと。ちなみにまだPCは不調のままで本日はタブレットから。やりにく〜。これからもぼちぼち書いて参ります。
画像は先日立ち寄ったNの某所。ちょうどクリスマスセールの真っ最中で入口近くには大きな可愛いピンクのクリスマスケーキが。クリスマスが過ぎるとそれぞれ別々のピンクのクッションになるそうですよ。他にも素敵なバッグや小物、マフラーが目白押し。N、来年も楽しく織れるといいね。








2020年05月20日
絵本
まだまだ、相変わらずのステイホーム。
先日、実家の兄から実妹経由で今年も沢山の筍が届きまして。実家にもらいに行った実妹がうちの分も家で茹でてくれてそれをまた宅急便で。今年も有難う、感謝。せっかくのGWだけれど今は例のアレだから出かけて行けません。それでちょっとそれぞれに小荷物。
実兄宅には今年ピカピカの1年生の姪っ子の長女に大阪のおばちゃんから絵本。(ん、この場合、おばちゃんでいいのか?)しげちゃんて女優の室井滋さんのしげちゃんだったんんですね。長谷川義史さんの絵も好きだなぁ。お母さんと楽しんでね。
箱に余裕があったので昨年Nが織った布で作ってもらったバッグ、その他いろいろも入れといた。バッグは義姉に。たしかこの布のテーマは「稲穂」黄色くて光ってるねんって言ってましたっけ。Nの通っている事業所もまだまだ絶賛自宅待機中。さてさて、どうなりますことやら。皆さん、元気にされてるのかなぁ。。










先日、実家の兄から実妹経由で今年も沢山の筍が届きまして。実家にもらいに行った実妹がうちの分も家で茹でてくれてそれをまた宅急便で。今年も有難う、感謝。せっかくのGWだけれど今は例のアレだから出かけて行けません。それでちょっとそれぞれに小荷物。
実兄宅には今年ピカピカの1年生の姪っ子の長女に大阪のおばちゃんから絵本。(ん、この場合、おばちゃんでいいのか?)しげちゃんて女優の室井滋さんのしげちゃんだったんんですね。長谷川義史さんの絵も好きだなぁ。お母さんと楽しんでね。
箱に余裕があったので昨年Nが織った布で作ってもらったバッグ、その他いろいろも入れといた。バッグは義姉に。たしかこの布のテーマは「稲穂」黄色くて光ってるねんって言ってましたっけ。Nの通っている事業所もまだまだ絶賛自宅待機中。さてさて、どうなりますことやら。皆さん、元気にされてるのかなぁ。。










2020年04月26日
2020年04月08日
2020年03月16日
2020年03月15日
2020年02月24日
2020年02月08日
2020年02月02日
2020年01月28日
絵本
2020年01月25日
逃避
2020年01月12日
2020年01月04日
2020年01月01日
2019年12月30日
2019年12月22日
2019年12月11日
2019年12月09日
2019年12月06日
2019年12月02日
織展
毎日バタバタと過ごしていましたら何ともう12月、あぁ、恐ろしや、恐ろしや。
というわけで今年も恒例の梅田スカイビルでこんなんあります。寒い日が続きますし、あのスカイビルって大阪駅からすぐそばに見えてるのに、歩くとちょっとした距離もあるんですよね。とっても素敵なクリスマスツリーやめずらしい回転木馬、それにあったまる(らしい)ドイツのホットワインとかにも出会えますのでよろしかったらまたお運び下さい。私は初日の6日にその辺をウロウロしていると思います。


というわけで今年も恒例の梅田スカイビルでこんなんあります。寒い日が続きますし、あのスカイビルって大阪駅からすぐそばに見えてるのに、歩くとちょっとした距離もあるんですよね。とっても素敵なクリスマスツリーやめずらしい回転木馬、それにあったまる(らしい)ドイツのホットワインとかにも出会えますのでよろしかったらまたお運び下さい。私は初日の6日にその辺をウロウロしていると思います。


2019年11月25日
練習
この春、あと1年の定年を前にして退職した実妹。ひと段落したら今までほどハードでない職場で働く予定らしいのだけれど、今年の餅はどうするのん?と電話をかけてみた。以前は実母がついてくれてたけれど今は私が実兄が私のところに送ってきてくれたもち米を一手に引き受けて餅に変身させて送り返してたのだけれど、仕事も終えたしそろそろ自分でも作ってみる?と提案してみたらやってみようかしらと。
で、急遽わたくし、ごろごろのキャリーにいろんな物を詰め込んで一日餅つき体験教室をしに実妹宅まで。たまたま、孫たち2名もいるということで簡単いちごショートケーキも作ったりして。これで妹も自分で白餅やまめやエビの入ったのし餅が作れるようになったら楽チン、楽チン。
そのうち実妹のところの姪っ子たちや実兄のところの姪っ子たちまで作れるようになったら、みんながつくった美味しいアレコレを年老いた私のところに送ってきてもらって私は左うちわで美味しいものを頂けるという壮大で綿密な秘密プランを展開中なのでありますが、はたして成功するやいかに。
冗談はさておき、みんなで作れるようになったら実母や祖母があちらでにんまり笑っていそうで何だか楽しくなる今日この頃。あ、餅の画像撮り忘れた。








で、急遽わたくし、ごろごろのキャリーにいろんな物を詰め込んで一日餅つき体験教室をしに実妹宅まで。たまたま、孫たち2名もいるということで簡単いちごショートケーキも作ったりして。これで妹も自分で白餅やまめやエビの入ったのし餅が作れるようになったら楽チン、楽チン。
そのうち実妹のところの姪っ子たちや実兄のところの姪っ子たちまで作れるようになったら、みんながつくった美味しいアレコレを年老いた私のところに送ってきてもらって私は左うちわで美味しいものを頂けるという壮大で綿密な秘密プランを展開中なのでありますが、はたして成功するやいかに。
冗談はさておき、みんなで作れるようになったら実母や祖母があちらでにんまり笑っていそうで何だか楽しくなる今日この頃。あ、餅の画像撮り忘れた。








2019年11月03日
散策
2019年10月28日
2019年10月24日
2019年10月17日
球根
たNの夏野菜バージョンも毎年の朝顔の種採りも無事終了して、我が家の小さな小さな畑を久々に手入れ。普段は全く手を出さない私ですが、ここのところ土も固かったりでちょっとした底入れ。古くなったプランターや不要な鉢類も半分くらい処分。
すると、どうしたことでしょう。(before aftarかぁ?) 今朝見たら、畑の右端にはパンジーが、左半分とプランターにはチューリップの球根が植わってましたとさ。勝手に触って怒られるかとヒヤヒヤしました。



すると、どうしたことでしょう。(before aftarかぁ?) 今朝見たら、畑の右端にはパンジーが、左半分とプランターにはチューリップの球根が植わってましたとさ。勝手に触って怒られるかとヒヤヒヤしました。



komorebi_3yo at 11:08|Permalink│Comments(0)
2019年10月14日
臭橙
お友達のHさん(あ、ご本名もニックネームもどちらもHさん、今頃気づきました)からカボスを頂きました。ところでカボスって漢字で書くと臭橙って書くらしいですね、ひとつ賢くなりました。焼き魚にかけたりネットで調べたりしていろいろと楽しんでます。いつも有難うございます。


komorebi_3yo at 11:00|Permalink│Comments(0)
2019年10月07日
2019年09月30日
対策
まだ稲刈りには早い9月末日、訳あってNには内緒で稲刈りの準備の手伝いのために行ってくるからねと伝えて夫と2人で神戸の義兄宅まで。実は先日、甥っ子のベビーの出産祝いのお返しのカタログを頂いたのでもうお皿とか時計とかの物品は要らないのでペアでの温泉1泊で美味しいご飯をいただいてお風呂に入ってかえってこようと言う事になり。
それでNには申し訳ないような気もするけれど、Nが自宅泊でない日を選んでそれでも完全に内緒は心が苦しくなるので一応稲刈りの準備の手伝いで神戸に泊まりに行くよと。で、この画像はおもにNに見せるためのアリバイづくりのためのものでした〜、ごめんね、なんかワルじゃのう。でもさ、でもさ、母たちもたまにはね、大人だけの外出も許したまえ。
その田んぼのお話。ただいま山から連日数頭のイノシシが出てきて田んぼを荒らして困っているとのこと。あちこちネットを張ったり対策に明け暮れてるのよと義姉。いろいろたいへんです。
田んぼの画像を撮ったあと、おいちゃんの提案で2人ペアの宿泊にもうひとり義姉の分も追加して予約しておいた実家からは普段着の距離の有馬温泉に向かいましたとさ。
まあまあのご馳走、あったかい温泉を3人で楽しんでついでに3人で同じ部屋。おいちゃんと一緒なのでゆっくりとガールズトークにふけるにはちょっとナニでしたけど面白かったです。次回また機会があれば絶対おいちゃんひとり、私と義姉の2ルームでお願いしようっと。朝、ちょっとの散歩のつもりが道をまちがえて温泉地界隈を歩き尽くしてしまったのもお愛嬌。画像もお土産も無しの外出でしたけど義姉も交えて3年に一度くらいは一緒に出かけることが出来るといいなぁ、なんてね。いろいろやらないといけないことも抱えているんだけれど今日だけ現実逃避病。







それでNには申し訳ないような気もするけれど、Nが自宅泊でない日を選んでそれでも完全に内緒は心が苦しくなるので一応稲刈りの準備の手伝いで神戸に泊まりに行くよと。で、この画像はおもにNに見せるためのアリバイづくりのためのものでした〜、ごめんね、なんかワルじゃのう。でもさ、でもさ、母たちもたまにはね、大人だけの外出も許したまえ。
その田んぼのお話。ただいま山から連日数頭のイノシシが出てきて田んぼを荒らして困っているとのこと。あちこちネットを張ったり対策に明け暮れてるのよと義姉。いろいろたいへんです。
田んぼの画像を撮ったあと、おいちゃんの提案で2人ペアの宿泊にもうひとり義姉の分も追加して予約しておいた実家からは普段着の距離の有馬温泉に向かいましたとさ。
まあまあのご馳走、あったかい温泉を3人で楽しんでついでに3人で同じ部屋。おいちゃんと一緒なのでゆっくりとガールズトークにふけるにはちょっとナニでしたけど面白かったです。次回また機会があれば絶対おいちゃんひとり、私と義姉の2ルームでお願いしようっと。朝、ちょっとの散歩のつもりが道をまちがえて温泉地界隈を歩き尽くしてしまったのもお愛嬌。画像もお土産も無しの外出でしたけど義姉も交えて3年に一度くらいは一緒に出かけることが出来るといいなぁ、なんてね。いろいろやらないといけないことも抱えているんだけれど今日だけ現実逃避病。







komorebi_3yo at 10:44|Permalink│Comments(0)